【要注意】藤川理論をはじめる前に確認したい4つのポイント

記事内に広告が含まれています。

こんにちは!ゆうなです。

今回は、藤川理論をはじめる前に大事な4つのことについてまとめます。

この記事はで読めます。

えいよ
えいよ

この前、友達に勧められた『うつ消しごはん』を買って栄養療法をはじめるんだ!
プロテインもサプリも基本的なものは全部そろえたから、今月中にやってみようと思う。

ゆうな
ゆうな

ちょっと待って!!

栄養療法はしっかり取り組めば効果のあるものですが、
焦って自己流になりがちだったり、自分に合ったペースを見つけるのに時間がかかったりして
失敗すると不調が悪化するリスクもあるので、慎重にいきましょうね。

藤川理論の栄養療法をやる前に一緒に注意事項を確認しましょう。

この記事はこんな方にオススメ
  • 藤川理論の栄養療法について知りたい
  • 病気や不調を改善したい
  • 藤川理論を実践したい

栄養療法を始める際には、藤川徳美先生の著書を読んで理解をしていただくこと、プロテインやサプリを飲用する場合は自己責任の範囲内でお願いします

調べる、学び続ける

藤川先生は「医師が病気を治すのではない、患者さんが自分で勉強して、自分で栄養を摂り、治すのだ」と健康自主管理を謳っています。

ほとんどの方は病気や不調は病院へ行って薬をもらい治療していると思いますが

  • その薬のことを理解できていますか?
  • 成分は?
  • どのように効くのでしょう?
  • 副作用は?
  • 病気そのものが、根本的に治る治療ですか?

そんなことを理解して治療している方は少ないと思います。

でもそれは、鬼滅の刃でいう「生殺与奪権を他人に握らせる」ことです。

知らない方はすみません、、、
「生かすか殺すかを選択できる権利を人に任せている」ということです。

栄養療法に取り組む方は、自分で調べて学び続ける姿勢が最も大事です!

ゆうな
ゆうな

時間はかかりますが、ちょっとずつ積み上がっていきますから一緒に頑張りましょう!

まずは基本に忠実に!

藤川徳美先生の著書を読むことは必須です。

初心者にオススメの著書は『精神科医が考えた!うつも消える!心を強くする食事術』第2版です。

フルカラーで写真やイラストが多く雑誌のように読めるので読みやすいです。

藤川理論の教科書として使えるこちらの一冊もオススメです。↓

ゆうな
ゆうな

私が自己流で進めて失敗してパニックの症状が一時的に悪化したので、ここはキツく注意させてもらいます!本を読んで基本に忠実に進めてくださいね☆

フェリチン値とBUNを定期的に測る

フェリチン値とBUNを医療機関で測定をしながら進めることも私は大事だと思います。

フェリチンは血液中のヘモグロビンが減少した時に利用される貯蔵鉄で鉄不足の判断をします。

BUN(尿素窒素)はタンパク質不足の判断をします。

  • 現状タンパク質や鉄が不足しているのか
  • どれくらい不足しているのか
  • 栄養療法の効果が出ているのか

を把握するために血液検査をしながら、サプリの量を調整する必要があると私は考えています。

その医療機関で藤川理論ベースの栄養指導ができれば最高なのですが、まだまだ少ないようです😭

ゆうな
ゆうな

ちなみに私は栄養療法の相談ができるクリニックにたどり着くのに約2年かかりました。

フェリチンが測れる医療機関

藤川徳美先生の『精神科医こてつ名誉院長のブログ』で紹介されています。

フェリチン測定をしてもらえる医療機関と医師(全国版)

小児科、耳鼻科、漢方内科、外科、ペインクリニックなど計55ヶ所の病院、クリニックが紹介されていますので探してみてください。

実は私が現在フェリチンを測ったり栄養療法を受けているかかりつけ医の1人はここには載っていません。

公表はしていないけど、栄養療法実践の医療機関だったということもありえますので、口コミなどでも探していきましょう☺️

不具合が出たら、一度中断してみる

今までの食生活からガラリと変わる方も多いと思います。

  • 気持ちが悪くなる
  • 胃が重い、ムカムカする
  • 下痢をする
  • 症状が悪化する

など。
そういう時は、一度中断してみましょう。

私も実践して2~3年は何度も中断しました。胃腸が弱かったので胃が重かったり下痢をしたりしてなかなか高タンパク質が定着しなかったのです。

でもパニックを良くしたい一心で無理をしてプロテインやサプリを続けたことで、悪化したり、不調が長引いてしました

不具合が出た時は食事がしっかり摂れることを優先し、プロテインやサプリは中断し、不具合が落ち着いたらプロテインから再開することをオススメします。

中断するのは怖いとか振り出しに戻るような気がしますが「3歩進んで2歩下がる」くらいの感覚で、「1歩は前に進んでる」と捉えてはどうでしょうか?

ゆうな
ゆうな

焦って続けて余計に痛い目にあった私からのアドバイスとしては「余計に悪化しないために今は休もう」です。

最後に

栄養療法は健康を左右するものなので、慎重すぎるくらいでちょうどいいと私は思っています。

でも臆病になって実践しないのは本末転倒なので、準備ができたらやってみる。

「問題が起きたらその時に考えて対処する」くらいの心持ちでいることも大事です!

まずは一歩踏み出してみましょう🤗

コメント

タイトルとURLをコピーしました