藤川理論の栄養療法4年目の私が、栄養療法初心者の姉にアドバイスした6つの質問。プロテインとフェリチンについて

記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ゆうなです!

今回は栄養療法の初心者の方が疑問に思うことを姉との会話形式でご紹介していきます。

この記事はこんな方にオススメ
  • 藤川理論の栄養療法が気になっている
  • 実践してみたい
  • 実践しているけど初心者
  • 実践での注意点などを知りたい

プロテインの種類はなんでもいいの?

姉

ソイ、ホエイ、その混合があるけど、なんでもいいの?

ゆうな
ゆうな

これは、ホエイ一択‼️ 乳糖不耐性の方は WPI がオススメ

動物性のホエイと植物性のソイがありますが、藤川理論においてはホエイプロテイン一択です。

ソイプロテインはホエイプロテインに比べ圧倒的に効果が劣るそうで
「ソイは今すぐ廃棄してホエイに変えなさい」と先生は指導されているくらいです😅

ホエイには大きく分けて WPC と WPI という種類があります。

WPCには乳糖が含まれていますが、WPI は乳糖が除去されているので精製に手間がかかるぶん値段は高いですが、乳糖不耐性の人はWPIを選択するとよいでしょう。

プロテインを1日2回飲む理由

姉

プロテインはなんで2回飲むの?

ゆうな
ゆうな

タンパク質は”溜め食い”ができないから。
体内では、タンパク質の合成分解が繰り返されている。
だから材料となる新しいタンパク質を
与えないといけないんだって。

プロテインを飲むと血中アミノ酸濃度が上昇しますが、その効果は数時間で切れてしまいます。

そのため、プロテインは最低1日2回、できれば1日3回飲む方が良いです。

血中アミノ酸濃度とは、血液中に含まれるアミノ酸(タンパク質の構成成分)のことで、低いと”万病の元”と藤川先生はブログで解説されています。

プロテインの規定量を飲んでても卵3個➕肉200g必要?

姉

プロテインの規定量を飲んでても、卵3個➕肉200g必要なの?

ゆうな
ゆうな

男女ともにプロテイン20g(60cc)✖️2回
卵3個➕肉200g必要だよ。

焦って最初からこの量を摂るのではなく、
時間をかけて
最終的にはこの量を摂れるよう
にね。

卵3個➕肉200gで50gのタンパク質になるのでプロテインと合わせて90g摂ることになります。

⚫︎ 健康維持でも体重✖️1g

⚫︎ 成長期の中高生、妊娠・授乳期の女性 → 体重✖️.5g

⚫︎ 慢性疾患からの回復 → 体重✖️2g

1日にタンパク質が必要です。

例えば体重50kgの場合、健康維持で50g、成長期、妊娠・授乳期で75g、慢性疾患からの回復で100gとなります。

1日にプロテインの規定量20g(60cc)✖️2回の40gを摂っても足りません。

健康な50kgの方に90gの摂取は多いように思えますが、忙しい日も体調が優れないときも毎日摂取するというのは難しいので、平常時にこれだけ摂るよう心がけることが大切です。

プロテインの味に飽きたら試してほしいもの

姉

プロテインの味に飽きてきた。
何かオススメある?

ゆうな
ゆうな

チョコや抹茶とか甘い系を飲んでたもんね。
酸味のあるプロテインはどう?

プロテインは甘い味が多いので、さっぱり飲める柑橘系やベリー味のプロテインがおすすめです‼️

でも、1Kgを購入して好みじゃなかったらツライので、飲みきりサイズのお試しパックで好きな味を見つけるといいですよ🤗

どれも1回分がちょうどタンパク質20gくらいになるので、初心者の方にとって「これが20gのタンパク質量」と感覚をつかみやすいです。

ビーレジェンドは13種類のお試しセットが2023年5月現在、取り扱いしていない、とのことで甘い味の7種類を載せておきます。

血液検査フェリチンが測れる医療機関

姉

この前、立ちくらみがして、貧血かなと思ってる。
フェリチンって普通の病院でも測れる?

ゆうな
ゆうな

これは苦労するところなのよ❗️

私は藤川先生と同じ視点でフェリチンを
測ってもらえる先生に出会うまで
7カ所の医療機関
10人以上の医師に診察してもらったから。

フェリチンが測定できる医療機関を藤川先生がブログで紹介されているので参考になります。

そもそもフェリチンってなに?と言う方は私が書いたブログ記事もどうぞ🤗

貧血、鉄不足チェック、フェリチン測定をすすめる理由など詳細に書いています。

フェリチンの目標値

姉

藤川先生のブログにある病院じゃないけど
なんとかフェリチン測ってもらえた❗️
でも値が25で基準値に達してるからって
鉄の処方薬もらえなかった

なんでだろう?

ゆうな
ゆうな

基準値は正常値ではない‼️
と藤川先生は言ってるよ。

先生の本から、フェリチンの解説と基準値、目標値を引用します。

フェリチン・・・・鉄分を貯蔵しているタンパク質の量です。

ヘモグロビンは血液の中で活動している鉄分です。

一方、フェリチンは内部に鉄を蓄えることができるタンパク質で、肝細胞などを中心として全身に分布しています。

血液中の鉄分が不足すると、フェリチンに蓄えていた鉄分が放出され、血液中の鉄分量を調整します。

ですから、ヘモグロビン値が正常でもフェリチン値が低下していれば、鉄の貯金が減っていることになり、鉄不足の症状が出ます。

○一般的な基準値 男性:20〜220(ng/ml)

         女性:10〜85(ng/ml)

◉当院での目標値 当面100、最終的には150〜200(ng/ml)

藤川徳美:親子ではじめる!天才ごはん(方丈社)p.141

最後に:最も重要なアドバイス

栄養療法は自分で学ぶ必要があり、実践にも効果を得るにもすごく時間がかかります。

そして、食事や栄養摂取は毎日のことなので面倒なことでもあります。

でも、健康維持や不調からの回復を本当に望むのであれば、藤川先生の本をしっかり自分で読んで、時には実践している人からのアドバイスももらいながら続けていくことをオススメします。

藤川先生のすべての本を紹介している記事も書いていますので、参考になれば幸いです。

ゆうな
ゆうな

私もまだまだできてないこともありますが
一緒に栄養療法をやっていきましょ〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました